JaSMIn
Japan Registration System for Metabolic & Inherited Diseases
TOP
JaSMInについて
JaSMInの取り組み
協力団体
リンク集
お問い合わせ
COLUMN
TOP
JaSMInの取り組み
JaSMIn特別記事
JaSMIn特別記事
2021.02.01
JaSMIn通信特別記事No.50
あまり知られていない新生児マススクリーニングの裏側 国立成育医療研究センター総合診療部 窪田 満 JaSMIn通信をお読みの皆様の中には、新生児マススクリーニングで疾患が発見された患者さんや、そのご家族がいらっしゃると思います。おそらく、その事業の重要性はよく御存知だと思いますが、あまり知られていない新生児マススクリ...
2021.01.14
JaSMIn通信特別記事No.49
ライソゾーム病と新型コロナウイルス感染症 東京慈恵会医科大学小児科学講座 櫻井 謙 1.はじめに 今回は、ライソゾーム病と、2020年に最も世界中の人々に影響した新型コロナウイルス感染症(COVID-19)について海外の論文報告をレビューするとともに、最後に慈恵医大の取り組みを簡潔にご紹介したいと思います。 ...
2020.12.07
JaSMIn通信特別記事No.48
糖原病I型 浜松医科大学 小児科 福田 冬季子 糖原病はグリコーゲン(糖原)の分解や合成に働く酵素(一部は輸送体)の欠損によって引き起こされる疾病です。14 種類以上の糖原病があり、JaSMIn通信特別記事 No.23では糖原病の全般について記載しました。今回は、糖原病I型について、長期的な経過や新しい治療法の開...
2020.11.06
JaSMIn通信特別記事No.47
ガラクトース血症 藤田医科大学医学部小児科 伊藤 哲哉 ガラクトース血症は、新生児マススクリーニングの開始当初から対象疾患となっている糖の代謝異常症です。本日はガラクトース血症についての概略を述べさせていただきます。 1.ガラクトースとは 糖には様々な種類があり、構造の基本単位となる...
2020.10.08
JaSMIn通信特別記事No.46
遺伝子の検査技術の発達 鳥取大学 研究推進機構 研究戦略室/医学部附属病院遺伝子診療科 難波 栄二 1. はじめに 先天代謝異常症の確定診断の方法には、酵素の測定、蓄積物質の同定、病理検査、遺伝子の検査などがあり、最近は遺伝子の検査が普及してきています。今回は、遺伝子の検査技術の発達について紹介します。 ...
2020.09.01
JaSMIn通信特別記事No.45
小児四肢疼痛発作症 秋田大学 小児科 野口 篤子 1. はじめに 今回は、「小児四肢疼痛発作症」という病気についてご紹介します。 この「小児四肢疼痛発作症」は、2012年に秋田市在住の患者さんが当院を受診されたのを機に、鳥取大学や日本医科大学千葉北総病院、京都大学と共同研究を進め、2016年に国内での疾患概念が提...
7 / 15
<<
<
...
7
8
...
10
...
>
>>
JaSMIn通信特別記事
JaSMIn研究進捗
JaSMIn研究報告
患者会フォーラムレポート
患者会からのお知らせ
その他
登録状況
JaSMIn特別記事
2025
1月
2024
11月
2023
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
2022
12月
11月
10月
9月
7月
6月
4月
3月
1月
2021
12月
10月
9月
7月
6月
4月
3月
2月
1月
2020
12月
11月
10月
9月
7月
6月
5月
4月
3月
1月
2019
12月
10月
9月
7月
6月
5月
4月
3月
1月
2018
12月
10月
9月
8月
7月
5月
4月
3月
2月
1月
2017
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2016
12月