JaSMIn
Japan Registration System for Metabolic & Inherited Diseases
TOP
JaSMInについて
JaSMInの取り組み
協力団体
リンク集
お問い合わせ
COLUMN
TOP
JaSMInの取り組み
JaSMIn特別記事
JaSMIn特別記事
2025.09.12
JaSMIn通信特別記事No.89
日本先天代謝異常学会 患者登録委員会 新委員 自己紹介記事「沼倉 周彦(ぬまくら ちかひこ)先生」 氏名:沼倉 周彦 所属:埼玉医科大学 ゲノム医療科・小児科 出身地:宮城県 趣味:旅行先で少し変なものを見つけること 専門分野:先天代謝異常症,小児内分泌疾患,臨床遺伝 <患者・家族へのメッセージ...
2025.09.12
JaSMIn通信特別記事No.88
日本先天代謝異常学会 患者登録委員会 新委員 自己紹介記事「角皆 季樹(つのがい としき)先生」 氏名:角皆 季樹 所属:東京慈恵会医科大学附属病院小児科 出身地:神奈川県、2012年 東京慈恵会医科大学医学部卒業 趣味:スポーツ、食べ歩き 専門分野:先天代謝異常症全般、遺伝、遺伝子治療、小児科一般 ...
2025.09.12
JaSMIn通信特別記事No.87
日本先天代謝異常学会 患者登録委員会 新委員 自己紹介記事「石毛 美香(いしげ みか)先生」 氏名:石毛 美夏 所...
2025.09.12
JaSMIn通信特別記事No.86
新生児マススクリーニングのパラダイムシフト 医誠会国際総合病院 難病医療推進センター 副センター長 酒井規夫 1.はじめに 新生児マススクリーニングはアメリカで1961年から,日本では1977年から始まった公衆衛生事業であり,治療法のある疾患で,早期診断・早期治療の意義のある疾患を対象として新生児のろ紙血を用いたスクリーニング法です...
2025.08.15
JaSMIn通信特別記事No.85
フェニルケトン尿症の治療薬 大阪公立大学 大学院医学研究科 地域周産期新生児医療人材育成寄付講座 新宅 治夫 はじめに フェニルケトン尿症(PKU)の治療は食事から入るフェニルアラニン(Phe)を制限する低蛋白食により血中Phe値を推奨維持範囲にコントロールする食事療法が実施されてきました。この血中フェニ...
2024.11.18
JaSMIn通信特別記事No.84
日本先天代謝異常学会 患者登録委員会 新委員 自己紹介記事「城戸 淳(きど じゅん)先生」 氏名:城戸 淳 所属:熊本大学小児科 出身地:福岡県、2006年熊本大学医学部卒業 趣味:食べること、寝ること、ぼーっとすること 専門分野:小児科一般、先天代謝異常症 <メッセージ> 熊本大学小児科の城戸淳と申します。一般小...
1 / 15
1
2
...
10
...
>
>>
JaSMIn通信特別記事
JaSMIn研究進捗
JaSMIn研究報告
患者会フォーラムレポート
患者会からのお知らせ
その他
登録状況
JaSMIn特別記事
2025
8月
2024
11月
2023
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
2022
12月
11月
10月
9月
7月
6月
4月
3月
1月
2021
12月
10月
9月
7月
6月
4月
3月
2月
1月
2020
12月
11月
10月
9月
7月
6月
5月
4月
3月
1月
2019
12月
10月
9月
7月
6月
5月
4月
3月
1月
2018
12月
10月
9月
8月
7月
5月
4月
3月
2月
1月
2017
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2016
12月