JaSMIn
Japan Registration System for Metabolic & Inherited Diseases
TOP
JaSMInについて
JaSMInの取り組み
協力団体
リンク集
お問い合わせ
COLUMN
TOP
JaSMInの取り組み
JaSMIn特別記事
JaSMIn特別記事
2025.08.15
JaSMIn通信特別記事No.85
フェニルケトン尿症の治療薬 大阪公立大学 大学院医学研究科 地域周産期新生児医療人材育成寄付講座 新宅 治夫 はじめに フェニルケトン尿症(PKU)の治療は食事から入るフェニルアラニン(Phe)を制限する低蛋白食により血中Phe値を推奨維持範囲にコントロールする食事療法が実施されてきました。この血中フェニ...
2024.11.18
JaSMIn通信特別記事No.84
日本先天代謝異常学会 患者登録委員会 新委員 自己紹介記事「城戸 淳(きど じゅん)先生」 氏名:城戸 淳 所属:熊本大学小児科 出身地:福岡県、2006年熊本大学医学部卒業 趣味:食べること、寝ること、ぼーっとすること 専門分野:小児科一般、先天代謝異常症 <メッセージ> 熊本大学小児科の城戸淳と申します。一般小...
2024.11.18
JaSMIn通信特別記事No.83
日本先天代謝異常学会 患者登録委員会 新委員 自己紹介記事「飯島 弘之(いいじま ひろゆき)先生」 氏名:飯島 弘之 所属:国立成育医療研究センター総合診療部 出身地:宮城県 趣味:ボードゲーム 専門分野:尿素サイクル異常症、有機酸代謝異常症、ミトコンドリア病、糖原病など <メッセージ> はじめまして、国立成育医療...
2024.11.18
JaSMIn通信特別記事No.82
日本先天代謝異常学会 患者登録委員会 新委員 自己紹介記事「李 知子(り ともこ)先生」 氏名:李 知子 所属:兵庫医科大学病院小児科 出身地:大阪府、2005年神戸大学医学部卒業 趣味:ゴルフ、食べ歩き 専門分野:先天代謝異常症(脂肪酸代謝異常症、有機酸代謝異常症、尿素サイクル異常症など)その他、神経筋疾患、遺伝などにも携わっています ...
2024.11.17
JaSMIn通信特別記事No.81
「10周年を迎えた先天代謝異常症患者登録制度(JaSMIn)」 一般社団法人「日本先天代謝異常学会」前理事長 埼玉医科大学 ゲノム医療科 奥山 虎之 先天代謝異常症は、個々の疾患の患者数が非常に少ないいわゆる超希少疾患の総称です。近年の医療の進歩により、欧米を中心に先天代謝異常症の治療法の開発が急速に進んできました。ライソゾーム病の酵素補充...
2023.11.27
JaSMIn通信特別記事No.80
「ミトコンドリア病の出生前診断と着床前診断」 埼玉医科大学 ゲノム医療科・小児科 大竹 明 1. 緒言 ミトコンドリアは核DNA、ミトコンドリアDNA(mtDNA)の2種類のDNAにコードされた遺伝子の共同作業で働きます。つまり、核DNA、mtDNAの両者ともにミトコンドリア病の原因となります。新生児期乳児期...
1 / 15
1
2
...
10
...
>
>>
JaSMIn通信特別記事
JaSMIn研究進捗
JaSMIn研究報告
患者会フォーラムレポート
患者会からのお知らせ
その他
登録状況
JaSMIn特別記事
2025
8月
2024
11月
2023
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
2022
12月
11月
10月
9月
7月
6月
4月
3月
1月
2021
12月
10月
9月
7月
6月
4月
3月
2月
1月
2020
12月
11月
10月
9月
7月
6月
5月
4月
3月
1月
2019
12月
10月
9月
7月
6月
5月
4月
3月
1月
2018
12月
10月
9月
8月
7月
5月
4月
3月
2月
1月
2017
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2016
12月