日本先天代謝異常学会 患者登録委員会 新委員
自己紹介記事「沼倉 周彦(ぬまくら ちかひこ)先生」
氏名:沼倉 周彦
所属:埼玉医科大学 ゲノム医療科・小児科
出身地:宮城県
趣味:旅行先で少し変なものを見つけること
専門分野:先天代謝異常症,小児内分泌疾患,臨床遺伝
<患者・家族へのメッセージ>
埼玉医科大学病院ゲノム医療科・小児科の沼倉周彦と申します。この度、JaSMinに関わることとなりました。よろしくお願いいたします。
私は青森県で生まれ、宮城県で育ち、秋田大学医学部を卒業後、山形大学医学部小児科に入局しました。2年間東京都立清瀬小児病院に国内留学した時期を除き、2022年3月までは人生のほとんどを東北地方で過ごしてきましたが、ご縁があり2022年4月から埼玉医科大学に異動しました。山形県から埼玉県に移住したことで、気候の差(埼玉は雪がなく、乾燥が強いなど)も感じておりますが、それ以上に地方と都市部の医療環境の違いを痛感しております。
都立清瀬小児病院で小児内分泌分野(ホルモンの異常)を学び、山形大学でも小児内分泌疾患の診療を続けておりました。そこで新生児マススクリーニングの精密検査を担当したことで、先天代謝異常症の診療にも携わるようになりました。埼玉医科大学病院では、これらに加えて遺伝性疾患や遺伝カウンセリングも担当しています。
先天代謝異常症では、シトリン欠損症のきょうだい例を診療した際の気づきから、食事療法と中鎖脂肪酸(MCT)を組み合わせた治療法の確立に取り組んできました。
症例数の少ない地方での診療経験から、希少疾患である先天代謝異常症の全国的な情報共有とネットワーク構築の必要性を痛感しています。JaSMinは、まさにこの課題を解決する鍵になると考えています。
皆様のお役に立てるよう全力を尽くします。どうぞよろしくお願いいたします。
全文PDFは以下よりダウンロードできます。